目次 / コンテンツ
Jeweled Lucyからのご挨拶

Greeting from Jeweled Lucy
初めまして。JL Tomoko Yamamotoです。
2012年に海外出展が決定した時、自身のジュエリー作品ジャンルを『JLコスチュームジュエリーART』と名付けました。
以降、作家活動・ジュエリー教室をしております。
アート作品においては神秘をテーマに表現し
ジャンル名を『JL (ジュエル) アート』として、2013年より国内・海外の展覧会に出展しています。
プロフィール
大手子供英会話スクールで講師を務めた後、英会話・英検・高校/大学受験等を指導するTomoko English Schoolを立ち上げる。
同時通訳者の下で学び、山陽女子ロードレース・外国人選手担当の通訳を3期務める。
イベント会社社長にスカウトされ、司会業に従事。
放送局のアナウンススクール専科修了後、アナウンサーに師事。CM出演、ナレーション、TV番組の映像翻訳に携わる。
そんな環境の中、2009年夏、スピリチュアルカウンセラーに「将来、海外で活躍するジュエリーデザイナーになる」と告げられる。
元々、小学3年生の頃に、ワイヤーで作るビーズ細工のキットを貰ったことをきっかけに趣味となり、6年生の頃には、動物や人形などの立体物制作を得意としていた。
小学校卒業時には、当時の市販のビーズ本は全て作れたので、ビーズ細工の趣味も卒業。
2010年、コスチュームジュエリーの美しさを知り、ワイヤーが得意だったこともあり制作を始める。
9ヵ月後、オリジナルブランド“Jeweled Lucy ”ジュールドルーシーを立ち上げる。
略歴
2010 |
・2月:ジュエリー制作スタート ・10月:Jeweled Lucy創立 |
2011 |
・ビーズアートジャパン大賞2011/上野の森美術館、東京 |
2013 |
・ミネルヴァ8in ヴェネツィア/クエリーニ・スタンパリア美術館、イタリア ・18th日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 ・ネオジャポニスムinウィーン/シェーンブルン宮殿、ウィーン ・3人展/百十四銀行 岡山駅西口支店様 ・パリアートフェア「サロン・ビジネス・アール」エスパス・ピエールカルダン、仏 |
2014 |
・19th日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 ・ミネルヴァ9 in 神戸/兵庫県立美術館、神戸 ・19th日本の美術 受賞作家展/銀座アートスペース・ジャンセン美術館、東京 ・第22回国際平和美術展/京都市美術館 ・第22回国際平和美術展/ユネスコ・パリ本部内ミロホール/パベルデュホール、仏 |
2015 |
・20th日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 ・第1回ジュールドルーシー5周年記念展、香川県文化会館 |
2016 |
・21st日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 |
2017 |
・22nd日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 ・Japanese ART & Design International in N.Y./アショク・ジェイン・ギャラリー、米 |
2018 |
・上海風月舎画廊常設展/中国 ・23rd日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 |
2019 |
・24th日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 |
2020 |
・25th日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 ・25th日本の美術 受賞作家展/ギャラリー八重洲、東京 |
2021 |
・26th日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 |
2022 |
・27th日本の美術 全国選抜作家展/上野の森美術館、東京 |

メディア
2011 | 「ビーズアートジャパン大賞2011」(女神のほほえみ)掲載 |
2013 | 「ミネルバⅷ in VENEZIA」(妖精のささやき)掲載、幻冬舎 |
2014 |
「Exhibition of MINERVA 2014 in KOBE」(深海照らせし 天の輝き)掲載、幻冬舎 「現代アーティスト名鑑/ラ・ガゼット・デ・ザール」(深海照らせし 天の輝き)掲載、フランス |
受賞歴
2011 | 「ビーズアートジャパン大賞2011」入選 |
2014 | 「19th日本の美術 全国選抜作家展」審査員特別賞 |
2020 | 「25th日本の美術 全国選抜作家展」審査員特別賞 |
Jeweled Lucyについて

JL Tomotyとは?
JL とは、Jeweled Lucy の頭文字をとったもので、ジュエルと、表記。
独自の世界観を表現した作品をは
JL ART /ジュエルアートとして親しまれています。
Tomotyとは、English Schoolの生徒様とお母様が、Tomoko Teacher を略して Tomo Tと呼んでくださっていた事に由来。
旧ブログ(アメブロ)のタイトルには、この名前を使用しています。
2011年まで雅号として使用していましたが、以降は JL Tomoko Yamamoto として活動しています。
新ブログ「JLのアートブログ」でも、JL Tomotyとしてお届けしています。